漫画家*運命鑑定*浜口奈津子*濵口リラ なにか書いてる

個人出版漫画家です。長らく商業誌で描いてきた経験や、個人出版関係のこと、そして舞台やドラマ、フラメンコのことなどエンターテイメントについて書いています。noteから移行した記事もこちらにあります。占い師としても活動しています。

筆跡も変わる?

 

本当なら明日東京へ戻ってくるはずだったので、帰省できなかった今回、今日までがぽかっと空いた日です。

 

いただいた年賀状のお返事など、書いていました。

 

 

前回から、基本的にメールにさせていただいていますが、まだ浸透していないことと、どうしてもおハガキでないと届かない方もいらっしゃいます。

 

 

 

それはさておき、久しぶりに字をたくさん書いて、自分の筆跡が変わったなと実感しました。

 

子供の頃はいわゆるお習字を習っていたし、大人になってあまりの字の汚さに一念発起、通信教育でボールペン字をやったこともありました。

 

漫画原稿にセリフを書き殴っていると、どうしても凄まじい字になっていくんですよね😭

 

もはや、字に気を遣う余裕がないので、ほとんど絵の一部と化しています…

 

 

 

 

というわけで、美筆とはいえない私の字。

 

長らく小さなコンプレックスでしたが、最近親子2代で習字の先生をなさっていた方から教わったんです。

 

習字が上手、というのは

 

「お手本をそのまま写すのが上手、ということなんですよ」

 

と。

 

 

 

なんだか納得しました。

 

子供の頃、同じ習字教室に通っていたお友達で、私より上手で長く続けた女の子がいました。

 

律儀な方で、今でも年賀状を下さるお一人です💕

 

 

私はどうしても癖字で、どうしてお手本通り書けないのかなと思っていました。

 

しかし、私の妹なども、ちょっと活字みたいな整った字を書くんですよね。

 

明らかに、私とは全然違う、素直でこだわりの薄い人です😲

 

多分、そのお友達も私よりずっと素直な方なんだと思います。

 

 

 

自分に表現したいことがある人は、やっぱり癖字になってしまうのだとか。

 

先生ご自身も、普段の字は癖があるし、習字の先生方といっても癖はあるとおっしゃっていました。

 

確かに、書道になると全然違う、個性の世界ですものね。

 

 

 

私は今、美筆を目指しているわけではなくて、良い癖をつけようとしています。

 

それを意識しているだけなのですが、字がのびのびとしてきて、見た感じも雰囲気が良くなってきました。

 

ちょっと意識しただけなのに、結構変わるんだな〜と、自分で感心してしまいました😅

 

そういうところは、私も素直なのかも(笑)

 

 

 

明日からは通常運転に戻ります。

 

まずは膨大な漫画のテキスト打ちかな😅

 

やっと治りつつある左手親指のばね指、今度は右をやってしまわないよう気をつけつつ…


www.youtube.com


www.youtube.com