昨夜、おかげさまで開運インスタライブ『みんなで暦を読もう!』なんとか終了しました!
暮れのお忙しい中、遊びに来てくださった皆様、本当にありがとうございました❤️🙏😭
スタートの段階では、モニターの親類姉妹達しかおらず(笑)、普通に雑談みたいな緊張感のないことを話したり、なんなら「あれ、ちょっと待って」とかいってどこかへ行ってしまったりしていた気がしますが😅
だんだん集まって頂き、暦について「これさえわかれば!」という最もシンプルなところをご紹介させて頂きました。
実は、あまりに早く作っていたため、資料のことを完全に失念していまして、iPadに残っていた資料の現物だけを表示してお話しすることになってしまいまいした。
後から、妹から「小さくて読めない」と厳しいダメ出しが😅
普通の会社員だけあって、プレゼンの感覚では全くダメダメだったらしいです。
申し訳ありませんでした。。。
後で資料のことを思い出し、遅まきながらストーリーズへ上げておきました😂
せっかくなので、こちらでも並べてみます。
まずは暦はこちらから↓
↑
これが暦に書かれている情報の種類です。
私はこれらの中から「雑説」「六曜」「十二直」「二十八宿」の吉凶と、自分の本命星(九星気学における生まれた年の星)の吉凶とを合わせてチェックし、3つ「吉」ならGo!、2つ「吉」でもまあいいかな…というお話をしました。
それぞれの言葉の意味は、「暦」にしっかり描かれてありますので、ご安心を☺️
ここからの資料は2021年のものです↓
↑
これは一般のカレンダー部分。
色付けしたところをチェックして下さい。
また、この2月のカレンダーの場合、節分と立春の間にピンクの柱を入れてありますが(これは暦にもともと色分けされています)、ここが暦における月(2月の場合は年の境界も兼ねる)の境界となります。
つまり、この暦は2021年のものなので、今年の2月2日(節分)までが2020年扱いであり1月扱い、3日からが2021年であり2月扱いです。
年の境界は2月の節分ですが、月の境界も毎月2〜7日くらいに設定されており、このようにピンクの柱で示されています。
その境界も毎年微妙に変わるため、毎年暦をしっかりチェックしないと、その年生まれた赤ちゃんの本命星、月命星(生まれた月における星)が正確にわからなくなってしまいます。
なので、2月の頭に生まれた方はもちろん、毎月月頭1週間くらいの誕生日の方は、暦の上では(九星気学鑑定の上では)前の月生まれの可能性があるので、しっかり調べておく必要があります。
そして、2月節分の年の境界は、十二支の境界でもあります。
簡単に言うと、1月生まれの方はまだまだ前年生まれ扱いですので、改めてチェックしてみて下さいね。
こちらの暦は九星開運暦とあるように、やはり九星気学の知識が取り入れられています。
なので、自分の九星気学における本命星だけは知っておいた方が楽しめます。
↑
これは一年の本命星ごとの運勢や、もともとの性格・人生について書かれたページ。
↓
↑
これは月ごとの運気です。
このように、先に挙げた一般部分のカレンダーの他に、本命星ごとの一年分のカレンダーも収録してあり、1日1日吉凶が出ています。
毎日これを見て一喜一憂する必要はないと思うんです。
私も見ていません😅
でも大切なことがある時、ここぞと言うお願いがある時など、どうせなら吉日、吉方を選びたいですよね。
今日、見てくださった方から「うちは商売でよく使うので」と教えてくださって、さすがだなあと思いました。
引っ越し、長期旅行、結婚、起業など、長く人生に影響する大切な機会のことを調べるのは、やっぱり占い師に聞いて頂きたいと思うのですが、日々のちょっとしたことなら、十分ご自分で見て頂けます。
決して難しくはないので、まずは見かけたら是非「暦」を手に取って、パラパラ眺めて頂けたらと思います。
昨日の経験を踏まえて、やっぱりまだ専門用語が出てきただけで難しいとか、資料をアップで見たいなどの感想も頂いたので、改めてわかりやすい動画を作ってみたいなと思っています。
漫画の締め切りがあるので、いつのことになるかわかりませんが…😅
動画なら、いつでも見て頂けますからね。
今後も毎日の占いは続けていきます。
漫画アカウントと合わせて、占いアカウントも是非チェックしてみてくださいね!
↓漫画アカウントはこちら プロフィールのlit.linkからも占いアカウント、他のアカウントがわかります