プロの漫画家なら原稿料だけで200万は頂くお仕事ですが、後々単行本にして印税収入も見込めずつまらないですね。お金を積まれても描けないものは描けませんが。
— 浜口奈津子広報部 (@hnatsuko201807) 2021年7月7日
昨日Twitterのタイムラインに興味深いツイートがあったので、元の投稿までたどってみてしまいました。
立憲民主党のある候補予定者の投稿だったのですが、これから毎日一枚漫画を描いてくれる人を、基本ボランティアで求む、という内容でした。
それに、ある政治アナリストさんが疑問を呈し、私がアイコンなどを描かせて頂いているやはりアナリストのチャオさんが引用RTで同意されています。
余計なことですが、私も漫画家の原稿料や報酬について、世間の諸々同様どんどん安く見積もられている気がしていたので、リプライをつけさせてもらいました。
それをどんどん拾っていただきまして↓
奈津子先生❤️ありがとうございます😊奈津子先生は、プロの少女漫画家です。チャオのTwitterやYouTube、Clubhouseでもおなじみのアイコンの生みの親です。本当に素晴らしいアイコンやバナーも作っていただきました❤️もちろんギャラも感謝をこめてお支払いしています。プロのお仕事に敬意を❤️@oohamazaki https://t.co/Vv1LnAPUwh pic.twitter.com/NdAxRBUxek
— 政治アナリスト❤️政局ウォッチNOW❤️チャオ❤️ (@Chijisen) 2021年7月7日
どんなお仕事にもプロが存在し、プロの相場というものがあります❣️そうしたことに配慮もなく無遠慮な政治家は人の働き方に敬意がないのだと思います。そうした人への敬意がない方が、政治家をめざす。また、命や暮らしを守る政党から立候補しているのを見ると片腹痛いです❣️上から目線ですものね。 https://t.co/lNEWm8jfGq
— 政治アナリスト❤️政局ウォッチNOW❤️チャオ❤️ (@Chijisen) 2021年7月7日
政治家の良い子の皆さん
— 政治アナリスト❤️政局ウォッチNOW❤️チャオ❤️ (@Chijisen) 2021年7月7日
日本のコンテンツ産業を牽引する
漫画やアニメの世界は産業です❣️
漫画家さんやクリエイターの皆さんのお声も耳を澄ましてくださいね❤️チャオ https://t.co/70TG94aM1s
という感じに展開して行ったので、こちらでもご紹介しておきます。
正直言って、私自身はその立候補予定者さんにそれほど怒っているわけではないんです。
単純に相場とか、どれくらい手間がかかるかとか、そういうことに全く想像が及ばなかったのでしょう。
それが世間の、通常の感覚かもしれません。
政治家になろうという人なので、もちろんそれくらい想像すべきかなとは思います。
しかし、私が描いた通り、通常商業誌の漫画家に頼んだら200万は下さいと言われるボリュームですので、この機会に多くの方に気づいていただけたらな〜と思います☺️
私と同郷の(比べるのもおこがましいですが)アンパンマンのやなせたかし先生も、それはそれは膨大な数の絵を、タダ働きで書かされたと聞いています。
人は、絵くらいチャチャっと描けるんだろう?と思うものなんでしょうね…💦
チャチャっと描けたとして、イコール安いわけはないんですが。
漫画家にもいろんな人がいるので、こういう企画もないわけではないと思います。
仕事と割り切って描く、政治家の信条に共感して割安で描く、興味がなければいくら積まれても断る。
いろんなパターンが考えられ、どれも漫画家が自分の責任で決めれば良いことです。
ただ漫画家の仕事を守るため、業界の相場はあります。
それを依頼する側から安く叩く、ということは、あってはならないことだと思います。
そもそも、こちらの依頼はアマチュアの方にボランティアで、というのがメインになっていますが、ボランティアは無償というわけではないというリプライがたくさんついていました。
プロでないから、ボランティアだから無料というのも厚かましい話でした😅