今日はオンライン英会話R.E.M.Sの日。
いつもの時間に先生の予約が取れず、30分遅れのため、復習の時間がしっかり取れました。
日本人が英語学習に必要な時間は3000時間、とはよく聞く話です。
昨日はそれを自分に当て嵌めたら、どれくらいで習得できるのか一生懸命計算していました(笑)
中学校から大学までの学習時間を含めると2000時間くらいにはなるようですが、私は大学へは行っていません。
でも、20代の頃からちょくちょく勉強していて、スクーリングをやったこともあるし、アルクのヒアリングマラソンを受講していたこともあるので、合計2000時間くらいはクリアしていると思います(^ ^)
あ、リクルートのスタディサプリも3年くらいやっているような…
とにかく、計算上は後1000時間くらいで習得できる(どのレベルなんだろう…)という理屈ですね。
その割に、TOEFLとかに当て嵌めてみると、私は非常に低いレベルにあるみたいです。
試験を受けようとは全く思わないので気にしたことがなかったのですが、昨日あれこれ調べてみて気づきました。
TOEFLスコアが高いからといって英会話ができる、ということではないともよく聞きますが、どちらにしても私は頑張らなくてはならないレベルなんだと思います。
オンライン英会話は学習時間がクリアに出ますが、こんな私でも自主学習は少しはしていますし、スタディサプリも今年はもっと頑張ろう!と思っています。
連続学習90日を超えていたのですが、大晦日に年越しで年賀状の設定をしていたため、うっかり記録が0に戻ってしまい(T ^ T)
キリも良いので、1月1日から365日連続を目標に、リスタートしました。
早速学習時間を記録できるアプリを導入、今日の英語学習の記録をつけてみると
・YouTubeの英語学習聞き流し動画視聴30分(朝ベッドで起きるまでの時間を利用して)
・R.E.M.S予習復習 35分
・オンラインレッスン 25分
・レッスン振り返り15分
ということで、ここまでで105分です。
後でスタディサプリも通常15分程度やるので、今日は多めで120分ですね。
スタディサプリは1分くらいで終わることも😅
オンラインレッスンは週に4日程度なので、毎日2時間勉強できるかというと怪しいですが…
YouTubeチャンネルは一昨日見つけて聞き始めました。
ただ聞き流して覚えられるとは思いませんが、私は朝2、30分かけてゆっくり起き上がる人なので(笑)、その間に一語だけでも記憶に残れば幸いかなと。
他に、気合が入っている時は、Netflixの英語学習モードでガッツリ字幕と音声を追います。
単純計算で毎日2時間できたとしたら、1年間で730時間。
わー、1000時間が見えてきました😍
オンラインレッスンも、今日でちょうど34時間クリアしているので、966時間ですね。
今日から966時間(マイナス今日の分80分)後に、私は英語を習得しているのでしょうか。。。。😅
以前、ピアニストの方がフランス語を習得するために、ベルリッツの個人レッスンで200万円(だったと思います)突っ込んだと聞いたことがありました。
実は私もベルリッツへ通ったことがあり、そのときはドイツ語を習っていました。
そんなには突っ込んでいませんが、ちょうど旅行を予定していて、旅行会話ができれば…という感じでした。
旅行で困らないくらい…とは行きませんでしたが、現地で購入した雑誌を斜め読みできるくらいにはなりました。
もう忘れてしまっていますけど(^_^;)
オンラインとは違い、通いのレッスンはコストがかかりますが、日本人がどの外国語を習得するにしても、やっぱり200万くらいかかるというのが私の認識でした。
英語は一応学生時代に勉強するため、そこまではかからないと思いますが…
今でも探すと「◯ヶ月で習得!」と謳っているスクールはあり、ワンクール数十万円かかります。
それでも、他の言語で200万円かかることを思うと安いかも(^_^;)
これは、仕事のため、短期で確実に習得したい人たち用のツールですね。
私みたいに、ふんわり「将来話せると仕事の幅が広がるかも」「海外旅行で苦労したくないから。現地の人とも話したいし♪」程度だと、やっぱりそれは払えない…
というより、
「3ヶ月で30数万とかの予算があるなら、もっと時間がかかってもいいから毎日オンラインレッスンを受けたいなあ〜❤️」
と思っちゃいそうです(笑)
話し放題のオンラインレッスンだと、30数万円あれば約50ヶ月分の月謝になります。
うわー、そっちの方がいいです😍
オンライン英会話そのものの学習効果もありますが、継続的に先生たちと話していることで、英語を勉強する楽しさ、モチベーションが保てることが大きいと感じます。
私の場合、たまに先生を相手に鑑定の練習もできるし(^ ^)
ここまで書いてなんですが、3000時間は数字でしかない、とも思っています。
個人の能力は千差万別ですよ…
私の言語能力は特に秀でていないと思うので、それは全く甘いことは考えていませんが、堅いビジネスで使うわけじゃないし、話すこと、聞くことがメイン。
本当は毎日オンラインレッスンを取った方が早いかな〜とは思います。
でも、今年20代の下積みの頃以来の低収入に突入しそうな私としては浪費はできないし、今やっていることは中学生レベルの基礎なので、振り返り学習の積み上げで効率を上げられるんじゃないかな。
あとは私のやる気次第ですね💦💦💦
ルーティンを作っていくと、なんとなくやれそうなので、自分の負担にならないタイムテーブルを模索してみたいと思います。
でも、それもこれも新型コロナのせいで家にいる時間がより確実に増えているから。
そもそも時間があるからオンライン英会話に踏み切った、とも言えるし、去年の今頃は予想もしていなかった展開を迎えてしまいました。
長年やってはやめ、やってはやめしていた英語学習を、今度こそ使えるレベルにしなさいという神様のお告げかしら。
昨日は検見川神社さんから立派なお札も届いたし、厄災を避けつつ頑張って行きたいと思います。
hnatsuko.hatenablog.comhamaguchinatsuko.booth.pm